映画と漫画

2004年8月15日 闇[映画]
スパイダーマン2をみる
DVD借りてみたら一作目おもしろかった〜、とはだーりん談。
 
じゃぁ記憶がハッキリしてるうちに。
(あたか、半分くらい忘れてるけど)
 
ほほぅ
今回ハリーがあまりかっこよくなかったな(ちっ
不評のヒロイン、ダンストは今回もさらわれてた
確かにこういうヒーロー物の単純な話にのヒロインは
ちょうプリティなだけでも十分なのかもね
確かにちょっとおばさんっぽいダンスト
 
てか!
すっごいちょい役で「エンジェル」(海外ドラマ)に
出てる悪徳弁護士が出てた(にひゃひゃひゃ
 

漫画喫茶へいく
 
だーりんにあたかのすきな「薔薇のために」を渡す
だーりんはあたかに「銃夢」を渡す
 
おもろぃ
あざらしも「あれおもしろいのだよっ!」
と騒いでいたが確かに面白かった
 
満足
 
ぱらぱら探してる時に目についた作品もいくつか
やっぱ「フルバ」、買おうかな。。。
そういえばピースメーカーの続きって出たのかなぁ。。。
気分転換
またの名を
現実逃避
 
 
 
「シュレック2」
 
 
 
にひゃ♪
 
 
 
 
「昨日も映画館いっただろ」
とかいう言葉は聞こえません♪
 
 
正直、1作目の細かい部分なんてすっかり忘れてます♪
それはともかく
映画のパロディいっぱいで楽しかった
catvの番組のパロディも入ってて楽しかった♪
「sir Justin」もGOODでした♪
 
 
 
しかぁ〜も♪
BOWIEさまの曲、つかわれてました
むふふ〜
 
 
ご機嫌
さてと、、、週末は何見ようかな
 
 
 
 
今日のCM映画
「ヴァン・ヘルシング」
  既に前売りGET済
「ダーク・ウォータ」
  ジェニファ・コネリー主演、ホラー
「エイリアンVSプレデター」
  どうなのよw
「ハウルの動く城」
  みたいけど、、声優が。。。
今日は水曜日
ってことで映画の日
ひさびさ〜1000円映画〜
むふふ
今日は数年前の作品という韓国映画「永遠の片思い」を見てきました
よかった!
はじめは別に〜と思ってみたけれど(謝
かなりよかった(涙 
 
 
 
「冬ソナ」影響なんだろうけれどcatvでも韓国ドラマわんさか
やってるし映画もきてるね
それで見る人が増えるのもいいけれど
「韓国ものだからいい」になったら間違いだろうなぁ
 
韓国ドラマは苦手です。。。
映画はいいのにドラマはなんか薄い感じが。。
 
 
あたかの場合、国内ドラマもみないから別に韓国ドラマに限ったことでは
ないんだろう、。。。
 
 
あ、録画してあるERみなきゃ
たまりすぎだ・・・・
 
 
今日のCM映画
「オールドボーイ」
  韓国映画(カンヌ受賞作品)
  15年間監禁されてた男の話、興味有り
「箪笥」
  みない
「恋の門」
  どうでもいいかな
「Mの物語」
  エマニュエル・ベアール主演ちょっと気になる
本日エアロさんです☆
 
 
今日は「定時で帰ります!」ってずーっと言ってたのに
親会社のK氏よりちっともわかってない電話がくる
めげない
めげないさっ
「今日は帰るんで・・・」

しかしなにやら昼過ぎから右目が激しく痛い
結局耐えれなくなってコンタクトはずす。
ガチャ目状態だけど全く見えないよりいいだろう。

定時ちょい過ぎに逃亡
先についてるはずのあざらしだが席にいない
はて?
電話する
どうやら席を間違えていたらしい
よかよか無事合流
とよちゃんから楽しげなものがあるとメールがくる
んー?グッズ売り場のことか?
パンフならもう購入済みだぞ
なんだろうと思いつつBOWIEさま関係とわかるがみつからない
とよちゃん召喚
「どこよー?3塁側にいるから迎えにきてー」
「俺、1塁側なんですけど。。とおいじゃーん」
文句いわれつつも着ていただく
とよちゃん発見!
ぽてぽてつれてっていただくと
おぉぉぉぉぉぉボウイさま!!!!
わかっ!1990年だっ!
携帯で撮影
頑張って撮影
とりあえずオーケィ
半ばあきれた顔したあざらしととよちゃんだったが
今更あきれる間柄でもなかろうと思い気にしないw

で、とよちゃんはまた逆サイドに帰っていきました
えへへーありがとー
 
 
で、AEROSMITH☆
すっげぇぇぇぇぇ
エアロさんは初めてのあたか
パワフルやねぇ
ソロにはないバンドの偉大さって感じかなぁ
ともかくパワフル
そしてかわいいはしゃぎっぷり♪
タイラー氏空中ブランコにのるし!←ビックリ
男性もいくつになってもかわいさをもってなきゃいかんです
うわぁーすごっ
かっけぇー!!!
そしてやっぱり口おっきぃーw

左腕に文字が!
帰京
ぶはっ

2時間ほぼうごきっぱなし
毎月ロックライブがあれば、皆様に好評の二の腕も
引き締まったボディをGETできる気がしたw
 
エアロさんのサーカスっぽい感じってカッコかわいくて好きだぁ〜☆

次来日したときも絶対くるー!!!
とココロに誓ったのでしたw
 
 
July 20th 2004
01. Toys In The Attic
02. Love In An Elevator
03. Roadrunner
04. Back In The Saddle
05. The Other Side
06. Cryin’
07. Jaded
08. Never Loved A Girl
09. Rag Doll
10. Back Back Train
11. Stop Messin’ Round
12. Last Child
13. Milk Cow Blues
14. Dream On
15. Draw the Line
16. Baby Please Don’t Go
17. Mother Popcorn 〜 Walk this way
18. Sweet Emotion
(Encore)
19. I Don’t Want To Miss A Thing
20. Train Kept A Rollin’
今日は朝からだーりんと病院へ。
 
 
その後ブラブラしながら平日なのをいいことに
「ハリーポッター」を見に行く
さすが平日!
さすがに混んでない!
すばらしいぃ!!!
 
監督が変わったからイメージが多少変わってはいる。
原作にそれなりに忠実でいいと思う
今回はオールドマンとシューリスが出てるだけで十分嬉しい
ハリスが他界してガンボンがダンブルドア校長を演じてたけど
あまり違和感なかった
恰幅はよくなってるけど。
マルフォイくんがやたらよわっちくなってたなぁ・・・
 
ちびぎゃらCM見ました
村上さんとレイコ先生が出てないのが残念でしたが
動いてるボンさんが見れたのでよしとしましょうw

せかちゅー

2004年6月6日 闇[映画]
この省略の仕方ってどうなのよ?
 
 
ともかく
「世界の中心で愛を叫ぶ」を見る
実はあまり興味なかった
原作がいたくつまらなかったから
邦画好きなだーりんに拉致られて見に行く
(そんなに嫌なわけではない)
 
 
 
 
泣いた
本より全然いいじゃん!!!
もちろん映像や音の差ってのはあるけど
まんま本を映画化すると本のほうが詳細に描ける分
映画は物足りなく感じるのだが今回は違った!!
オオモトな流れは原作のままだけれど
設定が違ったりすることでかなり違った
原作のエピソードはあちこちに盛り込まれてるので
それもうまく作ったなぁって。
大沢くんの高校生時代の役者。。HIT
華があるわけじゃないけど素朴さがGOOD
そして大沢くんの高校生時代といわれて頷く感じありw
 
長沢まさみがかわいかった
足がきれいだわ
うらやますぃーくらいの脚線美♪
 
 
あたかもかなり泣いてたが
隣ではだーりん、かなりヤラれてた模様w
 
 
見終わってあーでもないこーでもないと話し出す
こういう時間がもてるのは嬉しいことだ。
で、原作を読んでないだーりんに原作との違いを話す
「原作読む?」
「別にいいや」
やっぱり。
 
 
FROG STYLE
satoがえらく気に入ってるカエルのキャラクタ
「どうせまた3年もしないうちにBOXにしまっちゃうんでしょ〜」
とかいうと怒られる
なんかイベントやってたらしい台場で。
凄く人が並んでた
教えてみる
行きたいらしい
かなりハマってる模様
でもかわりに並ぶ気まではならず。。。
 
 
☆BOWIEさま☆
携帯の画面のあちこちでBOWIE様が出るようになってる
それをみてだーりんため息
「なんかとよさんやsatoさんが言ってることが段々わかってきたかもしれない」
becouse BOWIE is my prince...

150年ぶり

2004年5月12日 闇[映画]
■折角の150年ぶり
新之助改め十一代目市川海老蔵の襲名披露

150年ぶりに団十郎、海老蔵が同じ舞台に立つということでも
注目されてただけに団十郎さんの休演は残念だったけど
急性前骨髄球性白血病だそうだ、、、

当代の団十郎さんは非常に真面目な印象が強い分
つやがいまひとつといわれるところもあるが
あたかは好きな役者さんのひとりです
まだまだ海老蔵さんが一人前になるには父上様の力は十分必要と思う
大河ドラマとか出たから知名度もUPした新之助さんだけど
芸はまだまだでしょ
三之助の中では一番いいとおもうけど
それはきっと父上の指導あってこそのはず。
(松緑みたいになったら。。。)←失礼

襲名披露いきたいんだけどうまくチケット取れるかなぁというのと
演目で考えてたけどこんなことになるとは。。。
5月の勧進帳は三津五郎さんが代役で続行らしい。
6月演目の代役が松緑さんと聞いていく気がうせたのは内緒。。
その後は大阪公演だしなぁ。。。
もともと昼の部をみるつもりはなかったけどね

命には別状ないし秋には復帰とのこと。
元気に完治して雀衛門さんのように
頑張ってほしいです 
確かBOWIE様と同じ年くらいの団十郎さん
今回の襲名披露は本人海老蔵さん以上に、自分の襲名披露のとき以上に
色々大変だった様子
お菓子とか色々その時だけのものやあいさつ回りのものとか
そんな話をしてるのをTVでみた
自分の海老蔵襲名時には誰かが記念に海老蔵をもじった
扇子をくださったとかって話とかしてたなぁ
いいお父さんって感じもしてすきなのです
仁左衛門さんの襲名披露のときも奥様があいさつ回りしたり
用意手伝ったりしてる姿が大変そうだけど
素敵な世界だと思った
 
松録さんの襲名披露はあまり大きくやってなかった気がするが
それはあたかのアンテナがたってなかったからだろうか
仁左衛門さんのはTVでみた
口上がみたい
「すみからすみまで〜」を生で聞きたい
海老蔵襲名披露いきたいなぁ。。。

GOD DIVA

2004年5月3日 闇[映画]
みました
 
 
 
 
 
すっごいつまらんかったです
 
 
 
 
 
以上。

『CASSHERN』

2004年4月24日 闇[映画]
★『CASSHERN』

映画サークル参加してきました♪
 
 
『CASSHERN』
 
 
混んでました!
感想
盛りだくさん?
あたかは漫画を知らなかったので先入観ナシで見たのだけど
漫画知ってる人的には忠実なところもあったけど
必殺技がぁぁあぁぁ!
って話だったらしいw
 
パンフに漫画の話も出てたけど
映画のほうがテーマが大きくて
ついでに言えば随分違う気もしたので
別に『CASSHERN』にする必要なくとも
作れたんじゃないかなぁと思ったけど 
作品のつくりとしては結構面白いと思った
 
多少演出がくどいところはあったし
CGが疲れる部分もあった
盛りだくさんの感があって長い気もしたけど
脚本はしっかりしてると思った
ちとグロいかもって映像もあってあたかの生理的に
受け付けたくない感じもあったけど
通して面白かったと思った☆
 
他の作品を見ていた方々と合流してゴハン
たのしぃ
すごぃたのしぃ
多少おなかが痛むほど笑ったw
 
話題に出た太鼓をたたきにゲーセンへ!
 
 
初めてーとかいう人より低いってどうなのよ。。。ちっ
いいんだ楽しかったから☆

 
 

点と線

2004年4月21日 闇[映画]
===========================
ISBN:4101109184
文庫
松本 清張
新潮社 1971/05 ¥460

===========================

 
 
 
読み終わった
面白かった
松本清張さんの作品読んだの初めてだったけど
他のも読みたいと思った
 
===========================
ISBN:412201168X
文庫
杉本 苑子
中央公論社 1984/11 ¥680

===========================

 
 
 
日本歴史小説をかくなかでは一番すきかもしれない
杉本苑子さんの小説
嵯峨天皇の正妃、檀林皇后のお話
皇后が嫁ぐ前の橘嘉智子の時代から。
 
京都の嵯峨野にある檀林寺は彼女ゆかりのお寺だそうです
修学旅行の自由時間で行きたかったんだけど時間なくていけなかった
今度はぜひいきたい
 
その近くには嵯峨天皇の第八皇女である有智子内親王のお墓もあります
母は交野(かたの)女王。←舎人親王の血筋にあたる
檀林皇后の娘ではないけれど彼女の名前にちなんで
命名されたらしい(小説ではそうなってる)
平安朝随一の女流詩人として有名
===========================

ISBN:4041372046
文庫
永井 路子
角川書店 1997/02 ¥504

===========================

 
 
 
大好きな時代のひとつです
長岡京遷都
早良親王の死、怨霊
桓武帝、安殿皇太子(平城帝)、賀美能皇太子(嵯峨帝)
藤原真夏、冬嗣兄弟をからめての話で面白い
檀林皇后はあまり出てこないけどね

映画ハシゴ

2004年4月4日 闇[映画]
朝一番頑張って起きてやっとみてきました
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」
おなかすいてたからウェンディーズのハンバーガを買って
ギリギリで飛び込む
 
 
感想
うんよくできてたんじゃないかな
原作は読んでたからわかってたけど
もうちっとガラドリエルの奥方を出してほしかった
サルマンも出してほしかった
 
 
で、好きな中華屋さんへ
辛いもの苦手といいつつここのタンタン麺は好きなんだな
ついついスープまでよく飲んでしまって
おなか重過ぎ
 
 
そんなおなかを抱えつつ本日2本目
久々に映画ハシゴ
「恋愛適齢期」
ダイアン・キートン好きなのです
白いスーツが格好いいのです
キアヌがいい人なのです
そして太ってなかったのでOK♪
非常に面白かった
 
 
天気は雨だったけどこういう日に映画いくのは好き
 
 
 
♪めっせーじあり♪
===========================
ISBN:4101001413
文庫
村上 春樹
新潮社 1997/09 ¥540

===========================

 
 
 
ふと話題にのぼった本。
うっかり図書館で眼についたので借りてみた
不思議な感じ。。。かな
面白い
村上春樹の作品を読むのは初めて
1巻終了2巻目突入

たのしみ
===========================
ISBN:4093860726
単行本
片山 恭一
小学館 03/2001 ¥1,470

===========================

 
 
 
やっぱり土曜日にとよにかりた本
んー、、、イマイチかなぁ
あたしはそんなに感動しなかった
なんだろうあまり響かない
期待しすぎたか?
「キスまでの距離」のほうが好きだな
 
映画のCMはなんか好きなんだけどさ
===========================
ISBN:4087470598
文庫
村山 由佳
集英社 06/1999 ¥400

===========================

 
 
 
やっぱり土曜日にとよにかりた本
純愛ですね純愛☆
非常に軽いので朝の通勤時間で終了
軽いし安易かもしれない
でもいいの
純愛
つくりものであっても
つくりものであるからこそ
うそ臭いくらいキレイでもいいじゃない
夢見てたっていいじゃない

続きを楽しみしてます
===========================
ISBN:4101339198
文庫
江國 香織
新潮社 06/2002 ¥460

===========================
 
 
 

とよに土曜日にかりた本
昨日の帰りから読みはじめて今日の朝終わってしまった
帰りどうしよかしらん。。。
 
 
「項羽と劉邦」もかりているのだけど
読み始める気合いがちと出なくて
軽いのをかりた
 
感想は。。。こわいかなぁ
でもそれもまた幸せなのかなぁとか。
面白かったかそうでなかったといえば
評価は4(10段階)
淡々と進む中に独特の世界観があるようで
イマイチ中途半端に感じられた
どっぷり精神世界に浸かってかかれるのも難しいが
アンバランス的表現が安易に感じられた
===========================
ISBN:4061315315 文庫
村上 龍
講談社 12/1978 ¥370

===========================

 
 
 
その昔とある人が進めた本
あたしはイマイチというより
好きなタイプの本ではないかな
そのせいか、村上龍の作品って他に手を出してないなぁ

この本を取り出すと
H.G.ウェルズの「タイムマシン」が脳裏を横切ります
ハィ
全然関係ないです
きっとこの連想はあたしくらいでしょうw
原因は、一緒に買ったからw
いつだったか忘れたけどどこか旅行に行く前に買ったんだ
いつだろう。。。
ともかく地元から2駅離れた駅前の小さい本屋で買った
、、
ってここまで書いてて思い出した
一緒に買ったのって夢枕獏の「陰陽師」かもしれない
リストアップしておくべきだな。。。
 
 
昨日の帰りには某駅前でスピリッツを購入し
サッソク帰って切り取って
クリアファイルにおさめたのでした
 
 
 
LOVE♪
 
 
 
今日はお雛様です
今年は出てます我が家の雛人形
去年は出てませんでしたw
 
 
お雛様をしまうのが遅いと行き遅れるとかいいますが
出さない場合はどうなのよ
 
 
 
ともかく
今日は水曜日
「ラブ・アクチュアリ」
見てきました
予期してなかった(あたかが認識してなかった)役者が
出ててかなり興奮気味です
 
 
お話としては
とてもココロ温まる物語でした
 
 
やはり世界は愛なのですw
 
今回のCM
ハウルの動く城     ←見たい度合い★★★★★
イノセンス       ←見たい度合い★★★★★
テキサス・チェーンソー ←見たい度合い☆☆☆☆☆
ブラザー・ベア     ←見たい度合い☆☆☆☆☆
シュレック2      ←見たい度合い★★☆☆☆
ペイ・チェック     ←見たい度合い☆☆☆☆☆
ディボース・ショウ   ←見たい度合い★★★☆☆

=============
他の映画館で同じ作品見てたまみーと語らう
そしてハリポタの情報GET
オールドマンが演じるのは誰なのか
デビッド・シューリス出演←マイナーだけどな

 
 

 
 
 
♪めっせーじあり♪

薄紅天女

2004年2月22日 闇[映画]
=====================================
ISBN:4198605580 単行本
荻原 規子 徳間書店 ¥2,200

=====================================

 
 
勾玉シリーズの最後の作品
2作品目で失われた明玉(あかるたま)
どこにきえたかわからなかった最後の勾玉が現れる

時代はぐんと下って
魑魅魍魎が行き交う京の都が舞台

あたかとしては好きな嵯峨天皇が出てきます
あたかの好きな時代は飛鳥〜平安
この時代の本も案外読んでるので
こういう風につかったかぁとほくそえむ部分はありますが
ある程度正規の歴史を知ってて欲しいかも
(これは作り話だからね)

ともかくお勧め

そして
「阿高」←あたか
がでてきますw

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索